本文へスキップ

   希望と誇りを持てる場所 NPO法人 きづき
   このホームページは、全て利用者が作成しています。

活動報告report

2024年度


お花見

2025年3月28日(金)

スタッフ4名、利用者14名、合計18名で「かにが沢公園」のお花見に行ってきました。
桜は満開とはいきませんでしたが、七分咲きでも満足していました。
この日は午前中は雨が降っていましたが、お花見に行った午後は天候も晴れて清々しく気持ちよかったです。
帰りにそれぞれジュースを貰い帰りました。

チーズケーキを作る会

2025年3月15日(土)

土曜プログラムとしてみんなで「ベイクドチーズケーキ」を作りました。
普段休憩室として使っている部屋のオーブンで作りました。
ケーキの土台はクッキーを砕いた生地でその上にクリームをのせて焼きました。
楽しく作ることができ、全部で2ホール作りました。
ルイボスティーを飲みながら食べ、ケーキは本来冷やした方がおいしいのですが時間がなかったのであったかいまま食べましたがおいしかったと評判でした。

シェイクアウト

2025年1月23日(木)

第13回「座間市いっせい防災行動訓練(ShakeOutプラスワン 2025 In ZAMA)」に今年もきづきも参加しました。
11時のサイレンの後、机の下に頭を隠し少しの間じっとしていました。
定期的にシェイクアウトに参加することで防災の意識が高まると思いました。

第16回ぼうさいカフェ

2025年1月17日(金)

利用者14名、スタッフ3名が参加しました。会場には防災グッズなどの展示がありました。災害時に揃えた方がいいものとして①排泄をするための簡易トイレ②飲料水や生活用水③食(少ない水でお米を炊ける方法やお米が炊ける袋の紹介、カセットコンロを準備など)④電気(12日間使えない可能性があるので太陽光パネルの蓄電池の推奨)⑤食器棚などに貼るガラス飛散防止フィルムや転倒防止の突っ張り棒の紹介がありました。参加者からは非常食の説明が良かった。防災の勉強になったとの声がありました。

初詣

2025年1月6日(月)

毎年恒例の相武台神社への初詣をしました。
朝、年始の挨拶をした後、神社に向かいました。
利用者16名、スタッフ7名が参加しました。
利用者が例年以上に参加してくれ、参拝できてとても良かったという声がありました。
お参りが終わった後、現地解散となりました。

クリスマス会

2024年12月25日(水)

今日は25日なのでクリスマス会が午後に開かれました。参加者は利用者15名、スタッフ7名、合計22名になりきづきのイベントでは大人数になりました。パフェのようなケーキとウインナーロールパン、お菓子などの軽食、飲み物はお茶とコーヒーが出ました。軽食が美味しいと好評でした。カラオケも4人の利用者が歌ってくれました。ゲーム大会はビンゴ、輪投げ、金魚釣りゲームなどをしました。1時間半のクリスマス会はみんな楽しかったと大好評でした。

こども食堂

2024年12月15日(日)

11月に続いて12月も参加しました。
利用者の参加は4名でした。
お弁当の配布で地域協力しました。

日産みんなでワイワイふれあいパーティー!

2024年12月14日(土)

きづきとしての参加は今回が初めてでした。参加者総勢140名。テーブルには飲み物と沢山のお菓子があり乾杯の後、楽しい時間がスタートしました。参加した利用者は5名。皆それぞれカラオケに参加し素晴らしい歌声を披露していました。昼食のメニューはカレー、唐揚げ、豚汁、デザートなどでとっても美味しかったです。最後にビンゴゲームをしました。利用者のひとりにビンゴが出てお菓子の景品を頂きました。帰る時に参加者全員で写真を撮りました。とっても楽しい一日を過ごすことが出来ました。

障がい者週間

2024年12月2日(月)~6日(金)

水曜日午後の12:00~15:00までがきづきの担当でした。
スタッフ2名、利用者4名で参加しました。
天候も良くお客さんの方も例年通り見に来て頂き、色んな商品を沢山買ってもらいました。
利用者とスタッフで協力して無事終わることができました。

こども食堂

2024年11月24日(日)

相武台前商店街のこども食堂にお弁当の受け渡しの参加協力をしました。
参加した利用者もお弁当をこどもさんに手渡しできて楽しかったと言っていました。
利用者の参加者は3名でした。
12月にもまた協力しますのでよろしくお願いします。

緑の家ふれあい祭り

2024年11月23日(土)

地域の作業所のふれあい祭に参加しました。
他の事業所とのつながりを持てました。
参加者、皆で集まり楽しんでいました。
きづきでもこんなイベントができたら良いなと思いました。
秋晴れの一日でした。

ふるさとまつり

2024年11月17日(日)

今年もふるさと祭りが盛大に行われた。
きづきも自主製品、卵、さつまいもの販売を行いました。
協力してくれた利用者も一生懸命に声を出して手伝ってくれて売れ行きも好調でした。

緑ヶ丘事業所消防訓練

2024年11月15日(金)

消防訓練を実施しました。
今回はデスク班2階建屋から出火を想定した避難訓練と通報訓練、消火器訓練を行い無事終了しました。
今回の反省を踏まえて次回につなげたいと思います。

ZAMAわくわく町工場

2024年10月27日(日)

大協技研工業ときづきでコラボして砂絵の体験販売をしました。
天候も良く沢山のお客さんが来てくれて大盛況の内に終わりました。
来年もZAMAわくわく町工場に参加したいと思います。

アガペ祭

2024年10月12日(土)

今年もきづきはアガペ祭に参加しました。利用者2名、スタッフ2名の参加でした。きづきの販売時間は11:00~14:30で、天気が良く自主製品の売れ行きも好調でした。ダンスや歌などの催し物がありお祭りを楽しめました。座間市長や市議会議員の先生なども来られていてイベントも盛り上がっていました。

赤い羽共同募金

2024年10月4日(金)

さがみ野駅の駅前で募金活動をしました。
三団体ぐらい集まり、きづきは利用者1名、スタッフ1名で参加しました。
ご協力してくださる方が結構おり、募金も集まりました。

職場見学会

2024年9月20日(金)

座間支援学校の1年生の生徒さん(9名)と先生(6名)、合計(15名)がきづきに見学に来ました。時間は10時半~12時までの間に分かれて行いました。
見学内容は作業場の見学と作業内容の説明(ビデオ鑑賞)、その後、質問コーナーが設けられました。通所時間、工賃、送迎などの質問が活発に聞かれました。

出前レクリエーション講座「木リトグラフ版画」

2024年7月25日(木)

今回は出前レクリエーション講座として「木リトグラフ版画」を行ないました。
講師の先生に教わりながら、あらかじめ用意した下絵をもとに木の板にペンでなぞりながら写し書きし、ローラーで塗った液を分離させて足で踏んで印刷しました。文字などを反対に印刷するのが難しかったという声がありました。
みんな素敵な版画が出来上がりました。

パブリックビューイング「神奈川大会準決勝 東海大相模vs向上」

2024年7月23日(火)

エコボールでお世話になっている向上高校と東海大相模の試合をパブリックビューイングで観戦しました。どちらにも勝ってほしいという複雑な気持ちでの観戦でしたが、両者譲らない好ゲームで最終的には東海大相模が勝ちました。熱い日差しの中、必死にプレーする高校球児を見て、これからもエコボールを頑張って作業しようと思いました。東海大相模はその後、決勝も勝ち甲子園出場を決めたので甲子園でも応援していこうと思います。

バス旅行「横浜方面」

2024年7月11日(木)

今年も年に一回のバス旅行に行ってきました。「横浜カップヌードルミュージアム」では、創始者の紹介映画や歴代のカップヌードルの蓋などの展示を見学しました。ミュージアム内のおみやげ屋さんでここでしか買えないカップヌードルなどがあり、そこで買い物をしました。お昼は県庁6階にある「英一番館」で食事しました。4種類のメニューから事前に選んだものを食べ、概ね好評でした。その後は「帆船日本丸」を見学したり「山下公園」を散策し、公園内に展示されている「氷川丸」を見ました。みんなそれぞれに旅行を楽しんでいました。

障がい者週間「七夕販売会」

2024年7月1日(月)~5日(金)

座間市役所1階アトリウムにて「七夕販売会」が行われました。
3日水曜日がきづきの担当でした。
きづきは主に野菜、卵、お弁当や自主製品を販売しました。
野菜と卵、お弁当などの食品類は完売し、竹細工などの自主製品は例年通りのまずまずの売れ行きでした。
利用者も数名参加し会計や受付などを担当しました。
買って頂いた方、ありがとうございました。またよろしくお願いします。

防災講座INきづき

2024年6月27日(木)

LINKSで「ざま災害ボランティアネットワーク」さんを講師にお招きして防災講座を開催しました。
「おうち避難」「頑張らない防災」など防災のこつを学びました。
自宅にとどまる「おうち避難」のポイントや備蓄、日頃のちょっとした知恵や工夫でできる防災の知恵など興味深い話を聞けました。
災害はいつどこで起きるか分からないので、今回学んだことを実践していこうと思いました。

バラ園見学

2024年5月16日(木)

今年も相模台クリニックデイケア主催の「バラ祭」に行ってきました。
午後1時に集合して利用者6名、スタッフ3名、総勢9名で出かけました。
去年行った時は八分咲きでしたが今回は満開のバラを見ることができました。
赤、ピンク、黄色、白、紫、朱色など様々な色のバラがありました。
バラの香りで、癒され、みんな喜んでいました。
切り花を買って帰る人もいました。
事業所に飾る分も購入し休憩室に飾りました。

連休中のお楽しみカラオケ

2024年5月3日(金)

相武台前駅近くの「まねきねこ」でお楽しみカラオケを実施しました。
利用者は5名が参加し、時間が足りないぐらい楽しかったという感想でした。
みんな満足で現地解散となりました。

「土曜プログラム」パークゴルフ(LINKS)

2024年4月20日(土)

LINKSで「土曜プログラム」が行われました。
プログラムとして、座間市民体育館近くのスカイグリーンパーク パークゴルフ場でパークゴルフをしました。
春の穏やかな空の下、とてもいい気分転換になりました。

自転車の安全で正しい乗り方講習会

2024年4月18日(木)

全体ミーティングの後に座間警察交通安全課の方を講師に招いて講習会を行いました。
最近自転車の事故や違反についての報道が多くなっているので、今一度自転車の乗り方やルールを知って、自分の身を守る術を学びました。
DVDをいくつか観て命の大切さを改めて感じました。少しの油断が誰かの人生を狂わせてしまうということを忘れずにいようと思います。

お花見

2024年4月4日(木)

きづきから歩いて少しの所にある、かにが沢公園に利用者、スタッフ含め、総勢11名でお花見に行ってきました。
桜は七分咲きでしたがみんな満足していました。
お花見が終わった後に配られたゼリーを貰って現地解散となりました。





過去の記録


2023年度

2022年度

2021年度

2020年度

2019年度

2018年度

2017年度

2016年度

2015年度

2014年度

2013年度

2012年度

NPO法人 きづき

〒252-0021
神奈川県座間市緑ヶ丘
5-6-28

アクセス

TEL 046-244-6915
FAX 046-244-6916

e-mail
hopekiduki@lagoon.ocn.ne.jp
Facebook
facebook.com/npo.kizuk
X(旧twitter)
x.com/NPO_kizuki0401


 法人パンフレット