2017年度
        
          
          
            
第48回薬膳調理研修開催
            2018年2月1日(木)
            
薬膳健康づくり研究会より先生をお迎えし、薬膳調理研修を行いました。 
今回は 「鶏肉の塩炒め」、「鯖の野菜あんかけ」、「青菜の浸し」、「里芋の味噌煮」を作りました。
            メインの「鶏肉の塩炒め」は2色のピーマン(パプリカ)を用いることで色鮮やか、かつボリュームも十分でおいしく仕上がりました。
         
        
          
          
            
日帰りバス旅行(横浜方面)
            2018年1月25日(木)
            
            毎年恒例の日帰りバス旅行。
            今年は横浜マリンタワー、赤レンガ倉庫へ行きました。
            当日は天候にも恵まれ、展望台からは富士山も眺めることが出来ました。
            お昼は中華料理の食べ放題を満喫し、有意義な一日を過ごすことができました。
          
         
        
          
          
            
新メニュー調理研修
            2018年1月11日(木)
            
            4月からのリニューアルに向けてメニューの試作を行いました。
            豚肉の紅茶煮や手作りのパン、ハーブの香る鶏ハムなどを作りました。
            今から新メニューの完成が楽しみです。
          
         
        
          
          
            
新年会
            2018年1月4日(木)
            
            新年最初の事業日に新年会を行いました。
            「ちらし寿司」や「コーラ豚」、昨年試作した「鶏肉の曙焼き」が振る舞われ、新たな年の門出を祝いました。
            またビンゴ大会や新年の抱負を語るなどして楽しい時間を過ごすことができました。
          
         
        
          
          
            
第47回薬膳調理研修開催
            2017年12月21日(木)
            
            毎月恒例の薬膳調理研修を行いました。 
            今回は 「鮭のきのこあんかけ」、「鶏肉の曙焼き」、「春雨のいんげん炒め」、「かにかまと大根のサラダ」を作りました。 
            試作を重ねた結果、下味の工夫や鶏のエキスをかけるなどより良い改善案を模索することができました。
          
         
        
          
          
            
10・11・12月誕生会&クリスマス会
            2017年12月14日(木)
            
            10・11・12月誕生会とクリスマス会を兼ねてバイキングのお店に行きました。
            お肉やお寿司など、皆おもいおもいの食事でお祝いしました。
            バスでの送迎もしていただき大変満足することができました。
          
         
        
          
          
            
防災カフェ
            2017年12月7日(木)
            
            本年もざま災害ボランティアネットワークの方々をお招きし、防災カフェを実施しました。
            今回は災害用伝言ダイヤル(171)について、利用法や使用時に留意する点などを教えていただきました。
            また避難所生活の過酷さについてお話を伺い、改めて有事の際に備える大切さを認識しました。
          
         
        
          
          
            
防火訓練
            2017年11月30日(木)
            
            座間消防署の署員さんにお越しいただき、防火訓練を実施しました。 
            火災を想定した通報・避難・消火の訓練を行いました。 
            水消火器を使った消火訓練では火災を発見したときどうすればいいのか、また消火器の使い方なども指導していただき有意義な訓練となりました。 
            これからも定期的に訓練を行い、いざという時のために日頃から考え行動することが大切だと実感しました。
          
         
        
          
          
            
第32回座間市民ふるさとまつり
            2017年11月19日(日)
            
            第32回座間市民ふるさとまつりに出店しました。
            しいたけ菌床やカフェメニューの販売を通じ、地域社会の活動に参加させていただきました。
            当日は天候にも恵まれ、たくさんの人にお越しいただけたこと感謝いたします。    
          
         
        
          
          
            
協働事業 第5回開催
            2017年11月16日(木)
            
            平成29年度座間市相互提案型協働事業『市民こころのバリアフリー(心の健康問題普及啓発)及びハートコミュニティ事業』の第5回コミュニティスペース「自立・安定した職業生活の実際」を開催しました。
            
            講師には県央地域就労・援助センターぽむ より安達祐二氏をお迎えしました。
            障害者等への就労の場の確保や職場定着支援の取り組みについてお話いただきました。    
          
         
        
          
          
            
協働事業 第4回開催
            2017年11月9日(木)
            
            平成29年度座間市相互提案型協働事業『市民こころのバリアフリー(心の健康問題普及啓発)及びハートコミュニティ事業』の第4回「ハローワークにおける障がい者就労支援」を開催しました。
            
            講師にはハローワーク厚木 専門援助部門 統括職業指導官 能沢 日世志氏をお迎えしました。
            企業と求職者の間を取り持つ観点から障害者雇用の現状についてご講演いただきました。    
          
         
        
          
          
            
第46回薬膳調理研修開催
            2017年11月2日(木)
            
            薬膳健康づくり研究会の先生をお迎えして薬膳調理研修を行いました。 
            「さばの黒酢照り焼き」、「里芋とブロッコリーの洋風白和え」、「温野菜の塩昆布和え」、「香味鶏肉のパン粉焼き」の4品を教えていただきました。
            調理を始める前に、季節の体の変化・変化に合わせた食材・調理法などを学びました。
            体を温め、乾燥予防をして風邪をひいたり体調を崩さないように抵抗力をつけましょう。    
          
         
        
          
          
            
おくすりについて聞こう
            2017年10月26日(木)
            
            精神保健福祉ボランティアグループ「楽あ〜る」で相談員もされている薬剤師の長沢先生をお迎えし、健康についてのお話をしていただきました。
            また日頃の服薬についての疑問にもご回答いただき、副作用などの不安に思っていた点も解消することができました。    
          
         
        
          
          
            
第45回薬膳調理研修開催
            2017年10月12日(木)
            
            毎月恒例の薬膳調理研修を行いました。
            今回は「豚肉のりんごソースかけ」、「さばの味噌ネーズ焼き」、「五目ひじき煮」、「かぼちゃの蒸し煮サラダ」を作りました。
            「豚肉のりんごソースかけ」は、りんごが入った甘めのソースが豚肉とよく合いおいしく仕上がりました。
            回を重ねる毎に調理に慣れ、手際良く作業できるようになりました。    
          
         
        
          
          
            
協働事業 第3回開催
            2017年10月5日(木)
            
            平成29年度座間市相互提案型協働事業『市民こころのバリアフリー(心の健康問題普及啓発)及びハートコミュニティ事業』 の第3回「夢ある未来、豊かな社会の実現に向けて」を開催しました。
            
            講師には株式会社ジャックスより人事部 兵藤 大悟氏、ハートフルチーム 倉金 愛子氏、手島 祐介氏をお迎えし、障がい者雇用における支援やサポート体制などをお話しいただきました。
                
          
         
        
          
          
            
7・8・9月誕生会
            2017年9月21日(木)
            
            厨房メンバー手作りのケーキやお菓子を食べて、7・8・9月生まれの方のお祝いをしました。 
            お笑いのネタを披露する方がいたり、ゲームで遊んだりとみんなで楽しい時間を過ごしました。
            今回のゲームは卓球とミニエアホッケーで、いつもとは違うゲームで盛り上がりました。 
                
          
         
        
          
          
            
第44回薬膳調理研修開催
            2017年9月7日(木)
            
            薬膳調理研修を行いました。
            今回は今後のメニューの試作として「三色丼」を作りました。
            具材には地元の高座豚を用いた「豚そぼろ」、「炒り卵」、「鮭フレーク」を使い色鮮やかに仕上がりました。
            また、ご飯にもち米を使う事でお腹もいっぱいになりました。
            これからもお客様に満足いただけるようなメニューを研究していきたいと思います。
                
          
         
        
          
          
            
納涼祭
            2017年8月31日(木)
            
            利用者さんに暑い夏を少しでも涼しく感じていただくため「納涼祭」を行いました。 
            かき氷やヨーヨー釣り、バルーンアート、たこ焼き、わたあめなど様々な出し物を楽しみました。
            まだまだ暑い日が続いておりますが一時の涼を感じることができました。
                
          
         
        
          
          
            
就労プログラム
            2017年8月29日(火)
            
            7月より就労移行支援事業の一環として就労プログラムを行っています。 
            第8回はゲストスピーカーとして神奈川県障害者雇用促進センターの佐藤守氏を講師にお迎えしました。 
            仕事をしていくうえで必要とされる5項目をその優先順位で並べている「就労準備性のピラミッド」などについてお話いただきました。 
            利用者各々が抱える問題を再認識し、これからの課題を見定めることが出来たようでした。
                
          
         
        
          
          
            
協働事業 第2回開催
            2017年8月10日(木)
            
            平成29年度座間市相互提案型協働事業『市民こころのバリアフリー(心の健康問題普 及啓発)及びハートコミュニティ事業』の第2回「心の健康と食生活との深い関係」を
            開催しました。
            講師に国立精神・神経医療センター 部長 功刀 浩氏をお迎えして、心の健康についてどう向き合うか栄養学的な見地から講演をいただきました。 
                
          
         
        
          
          
            
第43回薬膳調理研修開催
            2017年8月3日(木)
            
            薬膳調理研修を行いました。 
            「アジの夏野菜の香味だれ浸し」、「カボチャの蒸し煮サラダ」、「豚肉巻きと夏野菜の香味だれ浸し」を作りました。 
            8月は立秋とはいえまだまだ暑く、夏バテや身体の熱を下げる効果のあるナス、トマト、きゅうりなど水分を多く含む野菜を使ったメニューをご指導いただきました。
            
            サッパリとした夏向けの味に仕上がりました。
                
          
         
        
          
          
            
第42回薬膳調理研修開催
            2017年7月13日(木)
            
            薬膳調理研修を行いました。 
            「鮭の甘酢あんかけ」、「鶏肉ときのこのオニオンソース」、「厚揚げとチンゲン菜のオイスターソース炒め」、「ウコンポテトサラダ」を作りました。
            ウコンには肝機能を活発にする効能があるそうです。
            夏に疲れた体を癒し、冬に備えて免疫力を養っていきましょう。 
                
          
         
        
          
          
            
協働事業 第1回開催
            2017年7月6日(木)
            
            平成29年度座間市相互提案型協働事業『市民こころのバリアフリー(心の健康問題普及啓発)及びハートコミュニティ事業』の第1回「誰もが働きたい会社をめざして」を 開催しました。 
            講師に株式会社キユーピーあい 代表取締役社長 庄司 浩氏をお迎えして、株式会社キユーピーあいの障害者雇用の取り組みについて講演をしていただきました。 
                
          
         
        
          
          
            
4・5・6月誕生会
            2017年6月15日(木)
            
            4・5・6月生まれの方の誕生会を行いました。
            厨房メンバー手作りのケーキやお菓子を食べて、みんなでお祝いしました。 
            お笑いのネタを披露する方がいたり、ゲームで遊んだりとみんなで楽しい時間を過ごしました。 
                
          
         
        
          
          
            
第41回薬膳調理研修開催
            2017年6月8日(木)
            
            今月も薬膳調理研修を行いました。 
            「タラのラビゴットソース」、「豚のソテー オレンジソース」、「なすのみそ炒め」、「インゲンのごま和え」という夏野菜を使った4品を作りました。
            
            「タラのラビゴットソース」は3種類の野菜を使ったソースで彩りよく仕上がりました。 「なすの味噌炒め」は少しピリ辛な味付けで、食欲がわくおいしい一品となりました。
                
          
         
        
          
          
            
災害用伝言ダイヤル体験会開催
            2017年6月1日(木)
            
            「災害用伝言ダイヤル」の体験会を行いました。
            災害発生に備えて利用方法を確認し、実際に体験をしました。 
            有事の際にも利用者やご家族が安心できる様、意識を高めていきたいと思います。
                
          
         
        
          
          
            
定期総会開催
            2017年5月27日(土)
            
            「特定非営利活動法人きづき 第8回通常総会」を開催しました。 
            当日はお忙しい中、多くの方にお集まり頂きました。 
            総会後にはクラシックギターアンサンブル「ピアチェーレ」さんの演奏を堪能しました。
                
          
         
        
          
          
            
第40回薬膳調理研修開催
            2017年5月11日(木)
            
            薬膳健康づくり研究会の先生のご指導の下、「鶏肉の焼き浸し」、「鱈の野菜あんかけ」、「五目ひじき」、「かぼちゃのいとこ煮」を作りました。 
            どの料理もおいしくできました。
            また、間もなく梅雨に入る事もあり、改めて衛生面についても御指導を受けました。
                
          
         
        
          
          
            
ジョブガイダンス
            2017年4月27日(木)
            
            就労に向けて、何から始めればいいのか、どう就活していけばいいのかの講習を行いました。 
            前半は就職活動の時に受けられるサポートについての説明を行い、後半は向いている仕事を見つけるための「自己分析」をしました。 
            参加された利用者は、自分の得意なこと・苦手なこと、性格や考え方を改めて知ることが出来たようでした。 
                
          
         
        
          
          
            
第39回薬膳調理研修開催
            2017年4月13日(木)
            
            今月も薬膳調理研修を行いました。 
            「酢豚風煮」、「さばのムニエル プロバンス風」、「根菜と大豆の煮物」、「厚揚げのしめじあんかけ」、「春雨の中華サラダ」の5品を作りました。 
            「さばのムニエル プロバンス風」は酸味が利いたソースで、さばがさっぱりと食べられました。 「春雨の中華サラダ」は少し甘めの味付けでおいしかったです。 
                
          
         
        
          
          
            
和菓子を作ろう
            2017年4月6日(木)
            
            弊所利用者を対象としたプログラムで「お団子」を作りました。 
            きな粉と手作りのみたらしのタレをかけて食べました。 
            豆腐を使った体に優しいお団子で、モチモチしていておいしかったです。 
                
          
         
        
        
        
        
        過去の記録
        
2023年度       
        
2022年度        
        
2021年度        
        
2020年度
        
2019年度
        
2018年度
        
2016年度
        
2015年度
        
2014年度
        
2013年度
        
2012年度