本文へスキップ

   希望と誇りを持てる場所 NPO法人 きづき
   このホームページは、全て利用者が作成しています。

活動報告report

2023年度


「土曜プログラム」散歩(LINKS)

2024年2月17日(土)

緑ヶ丘に続き、LINKSでも「土曜プログラム」が行われました。
LINKSではプログラムとして散歩をしました。参加者は利用者3名でした。
主に店の周辺を散策し、LINKSから、かにが沢公園まで散歩しました。
咲いている花などを見ながら歩き、普段の運動不足の解消になりました。

「土曜プログラム」卓球(緑ヶ丘)

2024年2月17日(土)

今月も月1回の「土曜プログラム」が行われました。
前回、好評だったので今回もスカイアリーナ(市民体育館)で卓球をしました。
参加者は利用者3名でした。
参加者の中には40年ぶりに卓球をする方もいて、皆、思い思いに体を動かしていました。

「土曜プログラム」卓球

2024年1月27日(土)

今年から始まった月1回の「土曜プログラム」で今回はスカイアリーナ(市民体育館)で卓球をしました。
参加者は利用者3名でした。体を動かすいい機会になりました。

シェイクアウト

2024年1月23日(火)

~座間市いっせい防災行動訓練~シェイクアウト プラス1 2024 in ZAMAに参加しました。
サイレンの合図とともに机などの頑丈な物の下に体を潜らせしばらくじっとする訓練をしました。
災害はいつ起こってもおかしくないので、日頃の防災意識を高めていきたいと思いました。

初詣

2024年1月4日(木)

今年も新年の始まりにみんなで「相武台神社」に初詣に行きました。
緑ヶ丘とリンクスで総勢13人の利用者が参加しました。
緑ヶ丘とリンクスはそれぞれ別々にお参りしました。
去年の感謝と今年の多幸をお願いしました。

南口商店会 子ども食堂

2023年12月10日(日)

南口商店会 子ども食堂が開かれました。
今回はお弁当の販売を手伝いました。
きづきの利用者4名が参加しました。

バス旅行(小田原方面)

2023年11月30日(木)

午前は地球博物館で、恐竜、サル、魚、蝶等を見て、生き物の楽しさを体験できました。昼食はかまぼこ工場の近くの食堂で、食事をしました。午後はかまぼこ博物館、鈴なり市場で、饅頭等のおみやげを買ったり、かまぼこの特徴を学んだり、すり体験をしました。すり体験は手前でやると重く感じ、力作業であることを知りました。帰りはじゃんけん大会をやり、勝ち残った人が景品をもらい、盛り上がりました。来年も是非あれば、参加したいと思いました。

第38回座間市民ふるさとまつり

2023年11月19日(日)

休日の日曜日で、一大イベントということもあり、たくさんの人で盛り上がっていました。当事業所ブースでは、採れ立て野菜、竹細工、マイクロファイバークロス、消臭袋、砂絵(スタンド付)、猫のおもちゃ、バザー品を販売しました。野菜は完売となり、特に、秋から冬が味覚の柿がたくさん売れました。また、消臭袋、菜箸、ジャムスプーンとバターナイフのセット、バザー品も買ってくれて、感謝の気持ちでいっぱいです。これからも事業所のアイデア商品を増やせるように頑張っていきます。

南口商店会 子ども食堂

2023年11月12日(日)

南口商店会 子ども食堂に麻婆茄子丼を58食、無事に届けることが出来ました。

緑ヶ丘地区社協 第19回ふれあい交流会

2023年10月22日(日)

緑ヶ丘地区社協 第19回ふれあい交流会に参加しました。
きづき弁当を56食出品し無事完売致しました。
ご購入頂きありがとうございました。

アガペ祭

2023年10月14日(土)

コロナが明けて久しぶりのアガぺ祭が開催されました。
アガぺとはギリシャ語で神の愛を意味します。知的、身体障がい者の方を中心に社会性を高める支援をしています。
きづきからはスタッフ2名、利用者2名でお祭りに参加しました。
商品は一番人気はマイクロファイバークロスでした。
参加した利用者は和太鼓体験したり色々な方と触れ合いとてもいい経験が出来ました。参加したお客様達もとても楽しそうでした。

第40回社協福祉まつり~うぇるフェス~

2023年10月7日(土)

休日の土曜日ということもあり、たくさんの人で盛り上がっていました。
本日は採れ立て野菜、ジャムスプーン、バターナイフのセット、竹串、マイクロファイバークロス、消臭袋、砂絵、苗支柱を販売しました。
野菜では、秋が味覚ということもあり、サツマイモがとても多く売れました。
また、ジャムスプーン、バターナイフのセット、消臭袋、マイクロファイバークロス、苗支柱も人気があり、特に、苗支柱は完売となり、大盛況に終わりました。これで、事業所の作業に勇気をもらいました。

納涼ゲーム大会

2023年8月10日(木)

お盆休み前に最後のイベントとして納涼ゲーム大会を行いました。
おもちゃの魚釣り、ビンゴ、ジェンガなどのゲームをして楽しみました。
各ゲームで点数を稼ぎ、点数の多い順から景品の書いてあるあみだくじを選ぶ順番を決めました。
お盆休み前に良い気分転換になりました。

東海大相模野球観戦(相模原球場)

2023年7月16日(日)

7月10日の向上高校の試合に続いて東海大学付属相模高等学校野球部さんの応援にも行ってきました。
東海大相模野球部さんもエコボールでお世話になっています。
今回は相模原球場で慶應藤沢との試合でした。
試合は7回コールド勝ちで東海大相模が強さを見せつけました。強豪校だけあって安心して試合を見ていられました。
またエコボールを頑張って作業したいと思いました。

向上高校野球観戦(相模原球場)

2023年7月10日(月)

エコボールでお世話になっている向上高校野球部さんの応援に行ってきました。
試合は相模原球場で横浜清陵高校との対戦でした。
白熱した接戦で最後までどちらが勝つかわからず応援に熱が入りました。
35℃を超える暑さの中、懸命にプレイする野球部員たちに尊敬の念を覚えました。

七夕販売会

2023年7月3日(月)~7日(金)

座間市役所エントランスで行われた七夕販売会にきづきも参加しました。
4日には利用者7名も手伝いに参加し会計や受付などを担当しました。
きづきで売っている野菜(じゃがいもとたまねぎ)とコーヒー粉の消臭袋が好評で無事完売しました。
ご来店頂いた方、ありがとうございました。次回もまた出店する際はよろしくお願いいたします。

消防&消費トラブルビデオ研修

2023年6月15日(木)

DVD「誰でもできる消防訓練」と「消費トラブルを防ごう…だまされませんワンクリック請求・甘い言葉に注意!」を鑑賞しました。消防訓練のDVDは「通報訓練」「消火器による消火訓練」「屋内消火栓での消火訓練」「避難・誘導訓練」などの内容でした。消費トラブルのDVDは消費トラブルに関する再現ドラマを挟みその後、解説・対処方法の説明がありました。分かりやすいDVDでとても勉強になりました。 日頃から高い意識を持って気を付けようと思いました。

出前レクリエーションカルトナージュ講座「ミニバインダー」

2023年5月25日(木)

講師にカルトナージュアーティストの久保寺志乃先生を迎え、台紙に生地を貼り付けるカルトナージュ手法を学びながら、領収書やメモなど挟んで冷蔵庫等に貼付して活用できる「ミニバインダー」を作りました。
みんな真剣に集中して、すっかり作業に熱中していました。
色とりどりの布を使い、綺麗で素敵なバインダーが出来上がり、みんな大満足でした。

春のバラ祭

2023年5月18日(木)

コロナの影響で3年ぶりの開催となった相模台クリニックデイケア主催の「春のバラ祭」に行ってきました。
デイケアの利用者さんが丁寧に育てた色とりどりのバラが綺麗でバラのとてもいい香りがしました。
今回、参加した利用者のほとんどが切り花を購入して、部屋に飾るとみんな喜んでいました。





過去の記録


2022年度

2021年度

2020年度

2019年度

2018年度

2017年度

2016年度

2015年度

2014年度

2013年度

2012年度

NPO法人 きづき

〒252-0021
神奈川県座間市緑ヶ丘
5-6-28

アクセス

TEL 046-244-6915
FAX 046-244-6916

e-mail
hopekiduki@lagoon.ocn.ne.jp
Facebook
facebook.com/npo.kizuk
X(旧twitter)
x.com/NPO_kizuki0401


 法人パンフレット